2015年11月03日

五郎丸さん

20151103114519940.jpg

五郎丸さんが五郎丸ポーズを決めて森の楽園へとやって来た!w

20151103114541385.jpg

紅葉狩りにいい時期です!
posted by とっち at 11:46| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

旅は道連れ世は情け

20151029122805402.jpg

旅は道連れ世は情け
posted by とっち at 12:28| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

過去最大のイノシシ被害

20151027095930591.jpg

20151027095942208.jpg

20151027095954721.jpg

電気柵の電源入れ忘れ。

過去最大のイノシシ被害。
posted by とっち at 10:01| Comment(0) | 蔵王の10月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

里芋の子芋孫芋

20151024203656042.jpg

里芋の子芋と孫芋。

ぽこちん芋!

おいおい、笑いなさんなよー

里芋は、親芋の横に子芋が出来て、さらに孫芋も付けることから、縁起が良いとされる食べ物なんですよ。

子孫繁栄、安穏長寿、家内安全!

秋が深まり、もう冬の便りが届きそうなころに収穫し、古来、翌春までの『飢えをしのぐ』貴重な食べ物なんです。

こうした一物芋は、正月には注連縄状にした藁に幣を付け、神棚に供し飾るのです。

posted by とっち at 20:37| Comment(0) | とれじゃいん蔵王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サトイモの一番手軽な食べ方

スーパーで売っている里芋は、規格があるので小さい孫芋は手に入りにくいですが(汗)

里芋のの一番手軽な食べ方は、

『はじき芋』、です。

里芋掘り体験などで手にいれた孫芋。

土を洗い流して、ただ茹でるだけ!

20151024195202505.jpg

この、先っちょの皮を指で摘まんで剥がします。

20151024195756904.jpg

で、絞り出すように、キュッと摘まむと、

20151024195840255.jpg

つるん!と皮が剥けます!

塩を付けて食べます!

芋が『弾けるように』飛び出すから、『はじき芋』です!


お試しください!

孫芋、たくさんありますからね!お気軽にお声がけくださいね!
posted by とっち at 20:01| Comment(0) | 山菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サトイモ掘り体験!

遠いところサトイモ掘り体験にお越しいただきありがとうございました!

何より、喜んでいただけた皆さんの笑顔が一番の大収穫です!

来年は、もっと作付量を増やしますので、2度3度と言わず、全作物の収穫をコンプリートして下さいませ!
  • 20151024190502291.jpg
  • 20151024190512403.jpg
  • 20151024190519966.jpg
posted by とっち at 19:06| Comment(0) | とれじゃいん蔵王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行者にんにくの種子、芽を出しています!

20151024111138032.jpg

行者にんにくMEBUKI畑のヒョウ根抜き最中、秋口に蒔いた行者にんにく種子が芽を出していました!可愛いな!
posted by とっち at 11:11| Comment(0) | 蔵王の10月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

冬眠の始まりの終わり、、ませんよ、安心してください!

20151023142604261.jpg

サトイモ掘りに汗をだくだくと流しておりますと、、、

20151023142615128.jpg

土竜ニモ負ケズ、烏ニモ負ケズ、鍬ガ降リオロサレル日ニモ、、、

寝入り端の冬眠を邪魔され、プクーーーッと膨れて『キュー〜〜〜』と鳴いたカエルちゃん。

ごめんね!
posted by とっち at 14:30| Comment(0) | 蔵王の10月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



石巻ボランティア活動
より大きな地図で 災害救援 森の楽園 活動地図 を表示

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。