2015年11月19日

フクロウさんの表札

20151119123040770.jpg

そしてこちらフクロウさんの表札は直接のお届け。毛布に巻いて積み込みます!
posted by とっち at 12:32| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1000キロの旅

20151119104206652.jpg

名を得て新しい家族に迎えられることとなりましたフクロウさんの家族。

20151119104333239.jpg

1000キロの長旅です。

ご家族皆さまと幸せに暮らしてくださいね!
posted by とっち at 10:45| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

フクロウ表札彫刻

20151113201624509.jpg

僕の作品を玄関に置かれたいと、御注文を頂くのが一番嬉しいです!

20151113201811246.jpg

「わが家」で一番最初にお出迎えする役目ですから!

20151113201922421.jpg

雨風で風合いの変わりかたも一趣ですが、褪色すると建物との見栄えが、、、。なので防腐を兼ねて着色仕上げにします。

1次塗りが乾いたら、光沢ニスで仕上げます!
posted by とっち at 20:22| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イナゴの佃煮

20151113193739600.jpg

山形で農家をしている義兄のところへ行き、義姉手作りのイナゴの佃煮を頂いてきました!

20151113193935088.jpg

年に1度の楽しみにしていたので、とっても嬉しい!

頂きます!
posted by とっち at 19:40| Comment(0) | とれじゃいん蔵王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月05日

素材彫り2

20151105145501044.jpg

そしてフクロウもう1羽。

20151105145522783.jpg
posted by とっち at 14:55| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素材彫り

20151105140650802.jpg

あくまでも、僕の場合は、ということで。

蔵王の工房などで時間の制限無く彫れる作品と、デモンストレーション・ショーの際に彫る作品とでは、手数(てかず)や格好が違います。

20151105140714195.jpg

この子は、持っているチェーンソーの中で一番小さいSTIHLのMS201Cでワンタンク、20分間のデモで彫るパターンです。

20151105140726834.jpg

材料の丸太も節だらけ。市場性はありません。僕の作品の多くは、木地の目立たない着色仕上げになっている理由のうちのひとつです。

20151105140739885.jpg

『森の楽園』を開拓したときに出た材は、数十年の間も人の手が入らない放置林だったため、みな、このような材ばかりでした。

苗木の時には、成長したら立派な材になって、『だれかの夢のマイホームに』と、夢を抱いていたのかな、と。なんだか、人間社会のようです。


『捨ておかれ 野で朽ち果てるこの材の

銘得て人と健やかに

建て活く夢の儚さよ


ひたすらに

天を目指したその命

我ら流しの彫り師らは

この一刻に

君の命をしたためる

チェーンソーアート舞登竜門会』
posted by とっち at 14:08| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

蔵王山頂の冠雪

20151104123254051.jpg

谷間の森の楽園3rdステージからも蔵王山頂の冠雪が見えますよ!

20151104123308609.jpg

いい眺めです!
posted by とっち at 12:33| Comment(0) | 蔵王の11月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

入園料

20151103120030935.jpg

ゲートを押し開いて入っておきながら、『ただ入るだけで、何で金を取るんだ!』と礫を蹴散らして去って行く。

だから頂くんです。

心あるかたからは、開園10年、どなたからも1度も入園料を頂いたことはありません。

敷石だって、削れれば盛るためにユンボを回すんですよ。雨が降れば、溝は更に大きく掘られるんです。
posted by とっち at 12:01| Comment(0) | 何をかいわんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



石巻ボランティア活動
より大きな地図で 災害救援 森の楽園 活動地図 を表示

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。