スマートフォン専用ページを表示
森の楽園(R)仙台・蔵王・フクロウ
幻の山菜
行者ニンニク
をはじめ約50種類の珍しい山菜やキノコ栽培、
ベンガルワシミミズク、番頭フクロウの蒼ちゃん空ちゃん
、
チェーンソーアートカービング
で木彫り手作りハンドメイドの庭飾り。仙台から1時間、宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉にある森の楽園。青空を流れる雲のように、たくさんのかたち。みんな違って良いんじゃないか。手に取って見てホッとするモノ、そんなモノづくりに魅せられ、仙台から霊峰蔵王へ通い、全身で自然を享受しながら四季を綴ります。
【森の楽園】は登録商標です。
にほんブログ村
ロイヤルシティ宮城蔵王へGo!
くきおのExcelVBA筋肉マクロ
<<
2019年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TweetsWind
最近の記事
チェーンソーアートビデオ
(01/09)
サイテーな痛み 帯状疱疹後神経痛
(12/01)
シジフォスの労働と山尾山省
(11/14)
キンコン西野の最新刊『新世界』が早くも店頭に並ぶ!!
(10/18)
行者ニンニク
(02/05)
チェーンソーによる受傷事故のゼロとなりますように!
(10/22)
自家製ブルーベリージャム
(10/22)
暮らすためのまちづくり | 蔵王福祉の森構想
(08/18)
Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016
(11/23)
動物の子育て
(11/23)
森の楽園開園10周年感謝祭
(11/22)
かき小屋蔵王!
(11/22)
くるま麩
(11/21)
玉コン
(11/21)
くるま麩
(11/21)
イモガラ
(11/20)
嬉しいです!
(11/19)
フクロウさんの表札
(11/19)
1000キロの旅
(11/13)
フクロウ表札彫刻
(11/13)
イナゴの佃煮
最近のコメント
ジムニーJB23W自作ルーフベースキャリア
by とっち (03/16)
ジムニーJB23W自作ルーフベースキャリア
by 山崎 (03/15)
彫刻ふくろうオークション
by とっち (06/19)
彫刻ふくろうオークション
by 鄭淵元 (05/29)
彫刻ふくろうオークション
by 今岡等 (10/07)
仙台消防階子(はしご)乗り
by ライター募集 (08/19)
雨上がって人、傘を忘れる
by とっち (12/18)
雨上がって人、傘を忘れる
by 長岡 恭輔 (12/15)
三途の川と早起き
by とっち (10/30)
三途の川と早起き
by ゆめぱぱ (10/29)
カテゴリ
蔵王の1月
(30)
蔵王の2月
(20)
蔵王の3月
(27)
蔵王の4月
(45)
蔵王の5月
(79)
蔵王の6月
(25)
蔵王の7月
(32)
蔵王の8月
(39)
蔵王の9月
(58)
蔵王の10月
(69)
蔵王の11月
(37)
蔵王の12月
(29)
チェンソーカービング
(369)
クラフト蔵王人(クラウド)
(59)
山菜料理
(51)
とれじゃいん蔵王
(62)
職人
(15)
人生相談
(25)
消防・清掃・ボランティア
(74)
何をかいわんや
(83)
タグクラウド
チェーンソーアート
フクロウ
ベンチ
一点もの
彫刻
過去ログ
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2017年02月
(1)
2016年10月
(2)
2016年08月
(1)
2015年11月
(17)
2015年10月
(41)
2015年09月
(1)
2015年07月
(1)
2015年05月
(2)
2015年04月
(2)
2014年12月
(3)
2014年10月
(4)
2014年08月
(1)
2014年07月
(11)
2014年06月
(1)
2014年05月
(2)
2014年04月
(2)
2013年12月
(8)
2013年11月
(1)
2012年10月
(1)
2012年09月
(1)
2012年05月
(3)
2011年12月
(1)
2011年11月
(4)
2011年09月
(1)
2011年01月
(2)
2010年12月
(18)
2010年11月
(21)
2010年10月
(25)
2010年09月
(41)
2010年08月
(29)
2010年07月
(40)
2010年06月
(43)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(23)
2010年02月
(10)
2010年01月
(15)
2009年12月
(20)
2009年11月
(27)
2009年10月
(17)
2009年09月
(20)
2009年08月
(26)
2009年07月
(12)
2009年06月
(10)
2009年05月
(21)
2009年04月
(19)
<<前の8件
1
2
3
4
5
..
次の8件>>
2015年11月19日
フクロウさんの表札
そしてこちらフクロウさんの表札は直接のお届け。毛布に巻いて積み込みます!
【関連する記事】
チェーンソーによる受傷事故のゼロとなりますように!
Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016
嬉しいです!
1000キロの旅
フクロウ表札彫刻
素材彫り2
素材彫り
五郎丸さん
旅は道連れ世は情け
乾き木
posted by とっち at 12:32|
Comment(0)
|
チェンソーカービング
|
|
1000キロの旅
名を得て新しい家族に迎えられることとなりましたフクロウさんの家族。
1000キロの長旅です。
ご家族皆さまと幸せに暮らしてくださいね!
posted by とっち at 10:45|
Comment(0)
|
チェンソーカービング
|
|
2015年11月13日
フクロウ表札彫刻
僕の作品を玄関に置かれたいと、御注文を頂くのが一番嬉しいです!
「わが家」で一番最初にお出迎えする役目ですから!
雨風で風合いの変わりかたも一趣ですが、褪色すると建物との見栄えが、、、。なので防腐を兼ねて着色仕上げにします。
1次塗りが乾いたら、光沢ニスで仕上げます!
posted by とっち at 20:22|
Comment(0)
|
チェンソーカービング
|
|
イナゴの佃煮
山形で農家をしている義兄のところへ行き、義姉手作りのイナゴの佃煮を頂いてきました!
年に1度の楽しみにしていたので、とっても嬉しい!
頂きます!
posted by とっち at 19:40|
Comment(0)
|
とれじゃいん蔵王
|
|
2015年11月05日
素材彫り2
そしてフクロウもう1羽。
posted by とっち at 14:55|
Comment(0)
|
チェンソーカービング
|
|
素材彫り
あくまでも、僕の場合は、ということで。
蔵王の工房などで時間の制限無く彫れる作品と、デモンストレーション・ショーの際に彫る作品とでは、手数(てかず)や格好が違います。
この子は、持っているチェーンソーの中で一番小さいSTIHLのMS201Cでワンタンク、20分間のデモで彫るパターンです。
材料の丸太も節だらけ。市場性はありません。僕の作品の多くは、木地の目立たない着色仕上げになっている理由のうちのひとつです。
『森の楽園』を開拓したときに出た材は、数十年の間も人の手が入らない放置林だったため、みな、このような材ばかりでした。
苗木の時には、成長したら立派な材になって、『だれかの夢のマイホームに』と、夢を抱いていたのかな、と。なんだか、人間社会のようです。
『捨ておかれ 野で朽ち果てるこの材の
銘得て人と健やかに
建て活く夢の儚さよ
ひたすらに
天を目指したその命
我ら流しの彫り師らは
この一刻に
君の命をしたためる
チェーンソーアート舞登竜門会』
posted by とっち at 14:08|
Comment(0)
|
チェンソーカービング
|
|
2015年11月04日
蔵王山頂の冠雪
谷間の森の楽園3rdステージからも蔵王山頂の冠雪が見えますよ!
いい眺めです!
posted by とっち at 12:33|
Comment(0)
|
蔵王の11月
|
|
2015年11月03日
入園料
ゲートを押し開いて入っておきながら、『ただ入るだけで、何で金を取るんだ!』と礫を蹴散らして去って行く。
だから頂くんです。
心あるかたからは、開園10年、どなたからも1度も入園料を頂いたことはありません。
敷石だって、削れれば盛るためにユンボを回すんですよ。雨が降れば、溝は更に大きく掘られるんです。
posted by とっち at 12:01|
Comment(0)
|
何をかいわんや
|
|
<<前の8件
1
2
3
4
5
..
次の8件>>
・
・
より大きな地図で
災害救援 森の楽園 活動地図
を表示
スポンサー広告
行者にんにく醤油漬け
行者にんにく味噌漬け
瓶詰め
絶賛販売中!
リンククラウド
アクセスランキング
プロフィール
名前:とっち(鈴木寿幸)
工房:〒989-0916宮城県蔵王町
遠刈田温泉字鬼石原1-55
宮城県は蔵王町の遠刈田温泉の山奥で日本一の山菜畑を目指している森の楽園。1年12ヶ月を縦割りに伝える逍遥遊の花暦ブログです。
西へ東へ北へ南へと馳せ参じ、風倒木や無念木、間伐されて野晒になる木々に向かい、ただ切り倒すだけでなく如何にしてこの樹は大地とともにあったかを考え、“最後の魂”を込める“
チェンソーカービング
”。学校や施設では創造の力で夢と感動を皆さんと一緒に感じています。ボランティア活動の他、商業イベントでの実演や作品の販売も行っています。
幻の山菜
行者にんにくの栽培指導・苗、加工品の販売
など、約50種類の山菜栽培を行なっています。
電話:090-2360-5000
電信:s23605000φdocomo.ne.jp
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。