昨年の秋に行った遠刈田名物“里芋掘り体験生中継”以来、2回目となるTBCラジオ“Goodモーニング8:30”のラジオカーが来ました。東北自動車道を南進するルートで村田インターで降りるいつものコース。本番1時間前には“もう一度行ってみたい、あの楽園へ向かっています!”という高橋亜由美アナウンサーの声が届きました。亜由美さんたら、そんなにボクとの再会を心待ちにしてたなんて(*^v^*)ポッ
行者ニンニクを少しでも新鮮な状態で美味しく召し上がって頂こうと、上の子2人の朝食を用意してからスッ飛んできたハニーが腕を奮い、サクサクの天婦羅(塩で食)、ボイルドエッグマヨネーズ和え(パンやクラッカーに)、そしてしゃぶしゃぶ用の3品を用意して準備万端です。
もう常連となったTBCラジオカーのカーナビには森の楽園の地形が1センチ刻みで地点登録されています。迷わずメイン会場となる東屋へピンポイント横付けして無事到着。いつもながらあっぱれなドライビングテクニックです。(“カーナビ1センチ”はうっちょぉー)
倅はことのほか車が好きで“おっきい!あっかいぶぅーぶぅー、ぶぅーんぶぅーん。やったぁー、かっくいーかっくいー、おっきいねー”と大はしゃぎです。第32期おはようサポーターのヤングな桑原君を追い掛け回してテンションも最高潮。
遠くお釜近くの“不帰の滝”へ通じる渓谷沿いの森の楽園は“弱電界”で毎度技術さん泣かせの場所、本番開始直後にはスタジオの若生さんから“雑音は電波の弱いところ”と説明があったでしょ?おぉーやっぱりここは秘境なんだゼイ。
ツルツルのテッカテカに朝日を受けて輝く行者ニンニクはギンギンのパッツンパッツンになってお迎えしてくれました。本番開始してまもなく亜由美さんはサクサクに揚がった“行者ニンニクの天婦羅”を試食。マイクを通して南東北に広がる・・・
(゚Д゚)ウマー
の雄叫び。(←女性だから“雌叫び”?)
行者ニンニクの説明や想いを少々語り、CMや中央局の番組を挟んで“チェンソーカービング体験”をしていただきました。そう、TBCキャラクターの“ニューニュー”を仕上げる最後の一刻です。をぉ〜、プレ クラフトマン チェンソーアート コンペティション2007は高橋アナウンサーが優勝です。
本番終了後はいつもの団欒はらいっぱいタイム。おっと、行者ニンニクを沢山食べた高橋アナウンサー、明日はお肌ツルツルでモテモテですYO!
おっと!桑原君!ヤングなキミが行者ニンニクを食べると、もぉー大変ですYO!いろんな意味で!
どーそどーぞ、今夜はオオカミになっちゃってください!
スタジオの若生さん三浦さん、特に若生さんは“男の料理”好きと伺いました。もちろん朝採り新鮮“行者ニンニク”をお土産にしましたよ。是非ご賞味くださいね!若生さんもオオカミに変身ですYO!
この模様は高橋アナウンサーの綴るブログにも載っています。チェックしてみてネ!
RADIO
CAR
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/morning/rcar/あ、“この模様は・・・”は、その模様じゃなくて取材のことですよ。“オオカミ”の模様じゃナイデス。