台風一過の大晴天でカーバー殺しの炎天下34℃・・・。9月8日(土)・9日(土)の両日は蔵王町役場前にある“ございんホール”前で,“ございん市☆第4回梨まつり”で4ステージをパンチョスMASA氏と共に,そして最終日はDJ.TAKEのバックアップも相まって大盛況の2日間となりました。“スーパーでチェンソー買ったんだけど放っぽってだらエンジン,春かがったっきり動がねんだけど見で治せるがぁ?んぁ?”ってじんちゃんも寄って来てたよ。僕は“トランスフォーマー”じゃないので治せませんからぁ残念!
さて,初日第1ステージでは目を入れた時点で予約が入ったフクロウちゃんが売れて,浮き文字ネーム入りのセミオーダーとなってバタバタとお渡ししてしまったため写真が・・・ない。暑"ぃーがったのよ。ナビ席まで倒してフラットにしたシートへ3人掛りでよっこらショットと乗せてゲートまでお見送りしてたら写真をショットするのを忘れてたのよ。
続く第2ステージはWELCOMEわんこ。売れません。ショボーン。午後2時過ぎのちょこっと涼しい風に乗って“ローズ”の香りが漂ったから意気巻いて突っ込んでから振り返えったらブギウギわくわく世代のギャルだったので手元が狂ってしまったのよ。
はぁ〜っと寝起きの乳酸溜まりまくったタメ息から始まった2日目は,持ち込んだイーグル&ホーク&オウルが次々と飛んで行きニンマリ。パンチョスMASAとのコンビネーションプレイも成功し,パンチョスMASAのフクロウとベンチを支えるとっちクマを作った。
酷暑続きのときは年齢とも相談して交代〃でやるのがいいね。2人で汗ダグダグのところにお客さんも声は掛けづらいしね。パンショスMASAのお陰でイッパイ売れたのでヨカッタ、ありがとう!
そして午後の90分カービングでは,新しくデキた友だちが“ゲゲゲ”が好きだというのでソレ。子供たちの抱える困りごとを解決してくれる妖怪ポストをと思ったのだけれど,会場は“梨まつり”会場。今年の梨剥き競技大会では2mの長さを超えるという大記録が出たし,周りは結構果樹農家の出店もお客さんも多いので,収穫カゴ目一杯に野菜や梨,大根に至ってはカゴの底を突き抜けるほどの大収穫にニッコリ笑う収穫太郎を彫った。
まだまだ“ランドセルが子どもを背負ってる”歳だけど,キミに贈ったこの子のように,カゴ一杯の恵みを背負ってしっかりとお父さんのお手伝いをできる歳まで,とっちおんちゃんのことを忘れないでいてくれな。ちびとっちもとっちおんちゃんも,キミの友だちだ。
蔵王町ございん市☆第4回梨まつり☆を訪れたお客様,ございん会長をはじめ出店された皆様,ありがとうございました。
右中央のつま先がDJ.TAKEとっちおんちゃんは妖怪ポストみたいにはできないかもしれないけど,今回出会った新しい友だちのような,たくさんの笑顔にあいたいと思ってます。釜石にもいかなくちゃね。
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町1丁目12番1
(有)サンライズエージェンシー内
“みちのくチェンソーアートクラブ”事務局
とっちおんちゃん
追伸:
“みちのくチェンソーアートクラブ”会員でマスコットガールのチェンソーカーバーAYAちゃんの“チェンソーカービング体験レポート”発表と作品展示は9月15日(土)です。そして翌16日(日)は合唱部部長として最後のTBCこども音楽コンクールへ出場(名取市文化会館)します。両方とも一般者鑑賞が可能ですので是非AYAちゃんを応援してくださいね。