2014年10月18日

ジムニーJB23W自作ルーフベースキャリア

JB23W ジムニー ルーフレール ルーフキャリア 自作

ジムニー(JB23W系)のルーフレール。後方のマウントは金属製なのに対して前方はプラスチック製(強化プラスチック?)。そのため、思いのほか、、、弱くて何かの拍子に割れてしまう。もともと、この車体前後方向のレールにルーフキャリアを乗せようとすると、井桁型になって車高が高くなることに不満があった。(サプライヤーによっては、純正ルーフレールの高さを変えずに車体左右方向の桁を渡す商品もあるけど。)

純正ルーフキャリアに社外品のベースキャリア等を購入して乗せるとなると、3段重ねでやっとの荷室・・・。ましてや重いものを乗せたりした衝撃で壊れる純正のルーフレールって結構価格が高いし、壊れるものをまた費用をかけて買うのも、なんだかなぁ。

JB23W ジムニー ルーフレール ルーフキャリア 自作

何か策は無いかと納屋を見回して見つけたのがコレ。鋼製火打( *´艸`)。固定に必要なボルト位置までの長さを測ったら、、、ジャストフィットの予感ヽ(^o^)丿

JB23W ジムニー ルーフレール ルーフキャリア 自作

さっそくカウスキン(黒牛革風なw)に焼き付け塗装!(アレで焼き付けです!)、剥がれませんように(^-^;錆びませんように!

JB23W ジムニー ルーフレール ルーフキャリア 自作

ステンレスステーは、純正ルーフレールのボルト幅40mmにぴったりフィット!(穴数は倍ほど余っちゃうけどフォグランプステーも兼ねようかな)

JB23W ジムニー ルーフレール ルーフキャリア 自作

ほとんどボルトオン状態の「ジムニーJB23W自作ボンビー火打ルーフベースキャリア」、百人乗っても大丈夫!!??かな(●´ω`●)

高速走行でも風切音は気になるほどではありませんでしたね、個人差はあるでしょうが「パイプレール」にありがちな「ビョピュオー」じゃなく、「ショオォー」って感じ。ロードノイズのほうが大きいので無問題!

車体と自作キャリアのクリアランスがギリギリまで絞られていて、自分としては気に入ってます!すぐ作れるし、火打金物とステンレスステー、ペンキ合わせても3千円ちょっとで、塗装が乾く30分を入れても着手1時間未満で完成!

この自作ルーフベースキャリア、建築金物だけに、かなり頑丈なとこもお気に入りです!
posted by とっち at 20:54| Comment(2) | クラフト蔵王人(クラウド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!
とても興味のある記事だったのですが、火打の取り付け部分は曲げ加工されているのでしょうか??
結構前の記事なので、ご記憶にあれば教えて頂ければ幸いです!
Posted by 山崎 at 2017年03月15日 21:46
はじめまして。

火打はボルト径によりますが無加工で付きますね、ステンレスL字アングルと車体側ボルトもほぼポン付けで位置が合います。仮止めしてからバランスをみて締めてくと良いと思います。かなり頑丈です!

>山崎さん
>
>はじめまして!
>とても興味のある記事だったのですが、火打の取り付け部分は曲げ加工されているのでしょうか??
>結構前の記事なので、ご記憶にあれば教えて頂ければ幸いです!
Posted by とっち at 2017年03月16日 09:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。



石巻ボランティア活動
より大きな地図で 災害救援 森の楽園 活動地図 を表示

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。