1千人近いサイクリストが集まって、霊峰蔵王のエコーラインを駆け上がった日本の蔵王ヒルクライム・エコ。毎年の開催が決定されたそうで、おめでとうございます。パチパチパチ。
準備に手間取っていたら、スタートから1時間1分後、優勝者した平林さんが山頂へゴール!おめでとうございます。
1千人が一堂に会する宮城蔵王ロイヤルホテルの南側駐車場といいますと、ホテルのスカイラウンジからは居久根があって、会場全域を見渡すカメラアングルとしては微妙。ヴァンベールか・・・と言ってもお宅にお邪魔して・・・も微妙。で、平地で高所からのアングルでカメラを構えたらということで籠を揚げましょうと。緊急出動、イヒッ。
朝の6時半に現地入りした割には、なんやかんやで準備を終えたのは、実演開始の15分前でした(汗)
しかも開会式のスカイカメラは間に合わなかったし・・・(泣)。初回開催の記念ショットとなるハズだったのに(再泣)。もさくさして間に合わなかった(更泣)
カメラマンはガッキー。ともあれ本部会場へ戻ってきた選手の皆さんを高所からカメラに収めようと。とっちも、かなりコワイこと経験済み。どう?
寄る樹が無いから尚更コワイですな。寄らば大樹の陰、とはこのこと。虎の衣を借りても高所は関係ありませんな(笑)
はるか彼方に見える地表では、サカモッチーが手を振っています。わーい、地に足が着いているのが一番ですよ。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
チェーンソーアートカービングについてはハヤサカサイクル様のブログで少し触れて下さっているのでそちらを御覧くださいませ。
http://hayasaka1.blog47.fc2.com/blog-entry-100.html
エントリー、出場された選手の皆様、御家族お仲間の皆様、大会を支えたボランティアの皆様、大会を実現した蔵王町の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。そして、競技を終えて休みたいところで昼間またぎにお騒がせいたしまして御免くださいませ。
天気がどうかなぁって思っていました。
同日僕もとある高原でデモでした。いい天気でした。
志多ら ちゃんと覚えてますからね。
23日から海外選手が入国してきます。
僕の方もボチボチです。
お陰さまで良い成果をあげることができました。今度は初開催の蔵王ヒルクライムに続けて6月5・6日はの遠刈田温泉大道芸です。
ブライアン氏にも宜しくお伝え下さい。志多らの皆さまにも。祭り、の、季節ですね(笑)
御健勝を御祈念させていただきます。