2010年08月30日

忌木凶木無念木の御供養

立ち枯れの忌木凶木無念木の御供養

 今年の暑さと降水量の少なさは、いろいろなところでバランスを崩している。

これまでなんでも無かった樹木が突然枯れ始めたりもする。水不足で根が乾いてしまい、水を吸い上げられなくなっている。

樹木が息絶えても立ち続けていては何しろ危ないし、家相や風水などから見ても宜しくない。

庭木が衰えて枯れたりすると、家人にも病人が出ると云われる。土地の精気を無念木が吸い取ってしまい、更にはその屋敷に住まう人々から魂の精気を吸い取ってしまうのだそう。

大地から放ちて御供養。
 
posted by とっち at 21:15| Comment(0) | 蔵王の8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

特別点検リハーサル

特別点検リハーサル

 消防団の甲子園“特別点検”まであと1週間。会場となる広瀬側河川敷、三居沢不動尊前にある牛越緑地公園の草刈準備も終わり、分団を集めての合同リハーサル。

もう言い飽きて聞き飽きた“今年は暑い”・・・。9月に入れば芋煮会会場として賑わう河川敷も、まだまだ水遊びの家族連れが目立ちます。

訓練も大詰め、一致団結してガンバロウ!
posted by とっち at 22:15| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

小さな防衛戦

赤いヤツ、量産型MS、REDSEAGULL

 ジャブローのジム工場・・・。連邦の赤いヤツ・・・、連邦は白いヤツじゃなかったのか(笑)

“あぁ〜、見て、ガンダムゥ”

“たくさんあるぅ”

“でもぉなんだかぁガンダムと違う”

ジャブローのジム工場・・・。連邦の赤いヤツ・・・、連邦は白いヤツじゃなかったのか(笑)
 
posted by とっち at 21:48| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

チェーンソーアート作品の森

チェーンソーアート作品展示

 チェーンソーアート32作品の展示、完納いたしました。

皆さまありがとうございました。
 
posted by とっち at 22:15| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆ふくろう彫刻チェーンソーアート◎玄関でお出迎え

彫刻フクロウの表札チェーンソーアート

 宮城県蔵王町にあるリフレッシュファーム“森の楽園”でチェーンソーアートカービングの彫刻をしている鈴木です。フクロウをモチーフにした表札・店名看板用彫刻を出品します。材料は宮城県産の杉(蔵王町産)、間伐材を利用しています。高さ約150cm、最大幅約35cmです。ヤマト便160〜サイズで宮城県から発送します。



フクロウは森の賢者。よく首が回り夜眼も効く事から、金回りが良く、現代のような暗中模索、五里霧中の世の中でも見通しが効くという商売繁盛の縁起物。



また、夜眼が効くとは“

良い嫁=良縁・気の利く良妻に恵まれる

”、苦労知らずで“

不苦労

”、笑う門には福来る“

福朗

”、頭脳明晰でたくさん知恵のを蓄えている受験の必勝祈願“

知恵袋

”など、縁起物として幅広くたくさんの方々に喜ばれます。



彫刻は素材に集中して向かい合う彫師の

業(ごう)

が乗り移ります。この作品は幸せな生活をさせていただいている私が、幸せの念を籠めて彫ったフクロウです。一体一体、お持ちになられる方の幸福を御祈念して制作しております。



彫刻フクロウの表札チェーンソーアート


防カビ・防虫塗料を塗布していますが、設置場所によって変化する場合があります。


彫刻フクロウの表札チェーンソーアート


枝が伸びていた部分には、節があります。


彫刻フクロウの表札チェーンソーアート


年輪の幅が広い間伐材の一刀彫りです。乾燥が進むにつれて割れが生じますので御了承ください。


彫刻フクロウの表札チェーンソーアート


お庭や玄関先にオーナメントとして置いていただくと嬉しいです。




山奥の工房で、こうやって彫刻しています。


チェーンソーアートビデオ



生木への一刀彫のため作品の状況に変化が生じます。御入札前に現物の確認をお勧めします。もちろん、一体一体手作りの一点ものです。私の作品をお持ちいただけるのですから、入札していただく方のことを思いながら心を込めて彫りました。このように書きますと、「誰が買うか分からないのに、そんなことは矛盾している」と奇妙に思われてそう仰るかたも居られますが、私が作品に籠めます願いは、誰れ彼れと分け隔ての無い、幸せな仕合せな御縁でございます。




産直市場みんな野の地図はコチラです。


大きな地図で見る

Yahooオークションに出品しましたよ(笑)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w54066516
posted by とっち at 08:42| Comment(1) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

彫刻フクロウの表札

彫刻フクロウの表札チェーンソーアート

 ご予算別彫刻フクロウの表札。お名前の彫り込みはサービスいたします(笑)

フクロウは森の賢者。よく首が回り夜眼(嫁が良い=良妻に恵まれる)も効く事から、金回りが良く現代のような暗中模索、五里霧中の世の中でも見通しが効くという商売繁盛の縁起物。

また、夜眼が効くとは“良い嫁=良縁・良妻に恵まれる”、苦労知らずで“不苦労”、笑う門には福来る“福朗”、頭脳明晰でたくさん知恵のを蓄えている“知恵袋”など、縁起物としてたくさんの方々に喜ばれます。

一体一体、お持ちになられる方の幸福を御祈念して制作しております。

幸せな彫師が、幸せの念を籠めて彫ったフクロウ。

玄関の表札にお求めくださいませ〜(笑)
 
posted by とっち at 07:35| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もっこりー

杉玉(酒林)はじめました。

息抜きに杉玉作り。

ちょちょちょっと30分位で制作。ホンンモノはもっと緻密に作られているので時間、というより期間が掛かるそうで(汗)。

それでも森林浴以上の杉の葉の清々しい香りが漂います。もともと殺菌や虫の忌避効果が期待されるので、もしかしたら浴室のカビ防止に使えたりするのかな。

玄関用にもっと小さく丁寧に作ってみよう(笑)

posted by とっち at 07:08| Comment(2) | クラフト蔵王人(クラウド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

縫いぐるみ

ウサギの縫いぐるみに抱っこされるミニウサギ

 抱っこウサギってこんな感じですか?

ウサギの縫いぐるみに抱っこされるミニウサギ。
 
posted by とっち at 22:15| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キングKG

城所ケイジさんの知り合いという人がさっき楽園に来た。

『日本チャンピオンの城所さんを知ってるかい?』と聞かれたので、「お会いしたりお話ししたことは有りませんが、存じてます。」と申し上げました。

私のような、長崎ちゃんぽんだか、うさきちゃんピョンみたいな者が余計なお世話かもしれないと思いつつ、

「城所ケイジさんは名実共に世界チャンピオン、世界レベルのトップカーバーですよ。」と情報を上方修正しました(笑)。
posted by とっち at 15:05| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

上杉夏祭り

上杉夏祭り

 いつまでも夏ですね、暑い。

お盆を過ぎれば何とやらは、いったい何処に行っちゃったんでしょう。

ともあれ、夏休みに浸りきっていた子どもたち。

始業日前にして久しぶりの学校へ来てみてどうでしたか?

今年は沢山の花火もあがって歓声もたくさんあがって賑やかなお祭りでしたね。
 
posted by とっち at 22:14| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

坊ちゃんカボチャグラタン

かぼちゃグラタン

 坊ちゃんカボチャの丸ごとグラタン。

夏バテの体にオススメ、栄養満点のカボチャ丸ごとグラタン。

皮も一緒に丸ごと食べれて、とっても美味しいよ〜(笑)。

posted by とっち at 22:11| Comment(0) | 蔵王の8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

かぼちゃグラタン

生産者の顔が見える産直市場

産直市場みんな野で夕飯の食材を物色。日差しと暑さに弱った体へ、超緑黄色野菜の坊ちゃんカボチャ。

水平に半分に切って、電子レンジ調理でまるごとかぼちゃグラタンにしてしまいましょう。

あれこれと見て周っていたら、生産者のお一人が自慢のカボチャ品種“バターナッツ”を薦めてくださいました(笑)

子どもの食べ物の好き嫌いはどこから始まるか・・・。

お分かりですね、料理も子育ても気持ちが肝心です。(笑)
 
posted by とっち at 07:54| Comment(0) | 山菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

今から間に合う夏休みの宿題・工作

いよいよ夏休みも終わりに近付き、半泣きになっている良い子のみんな、諦めるのはまだ早いよ(笑)

明日は朝10時より16時まで、森の楽園で夏休み宿題レスキュー企画、今から間に合う巣箱作り教室をやります。

釘も接着剤も使わない天然素材100%、森の健康を守る小動物用の巣箱です。


制作は約30分ほどで完成。地元宮城県産の杉板で、思いでも森も育つ巣箱を作ろうね。

募集は先着20名ですよ、お早めにね〜
posted by とっち at 16:43| Comment(0) | 蔵王の8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

夏の思い出

夏の思い出

夏の楽しかった思い出が甦ってきます。

サプライズにお兄ちゃんは大感激!

今、頑張ってお返事を構想中です(笑)

ありがとうございました。m(__)m
posted by とっち at 07:56| Comment(0) | 蔵王の8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

今夜は本町夏まつり

本町夏祭り警戒

今夜は本町夏まつりですよ〜旧レジャーセンター、仙台CATV本社ビル向いの錦町公園が会場です。

現着後は水利の点検確認をします。

本町夏祭り警戒

雨の予報で心配されましたが降ることもなく、過ごしやすい気温のためか人手は例年よりも多かったですね。

本町夏祭り警戒

ピカピカの消防積載車には今年もたくさんの子どもたちが集まってくれました。大人も、ね(笑)

来週22日は東二番町夏祭りに上杉夏祭りです。
 
posted by とっち at 23:15| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不幸は移る

問題は、ですね、自らの不幸を

『あぁ、俺は運が無かったんだな。次の機会が与えられるならば、こうならないように頑張ろう。』と、しなかった点かな。

『何だよ何だよ、俺が貧乏クジ引くのかよ、そんなのヤダよ、面白くねえ。誰かに圧し付けちまえ。』ってとこ。

毒入りの食材なんか、どう転んだって、家畜の飼料にだって、畑の肥やしにだってならないものを

自分の腹が痛まなきゃいい、って、他人さまに不幸を圧し付けるのは、

不幸の伝染。

幸せは分け与えることを拒み独り占めしたくなり、不幸は多くの同情と巻き添えが欲しくなる。

日本の歪んだ共同体的連帯と、能天気な性善説は通用しない時代なんだ、と、・・・思いたくはないんだよな。

出来れば、そうありたいと志しを持った仲間と蔓みたい。
posted by とっち at 22:46| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

家族揃って海ですね。

ハイパーパワードスーツ

 夏は海も欠かせませんね。念のためお兄ちゃんにはハイパーパワードスーツを装着してもらいます。

このハイパーパワードスーツの加速装置によって、お兄ちゃんは砂浜を所狭しと駆け回ることができたのであります。

また砂山もたくさん作ることもできて、おまけにアサリも沢山捕獲できたのであります。

そうそう、水上バイクが浜辺で遊んでいた子どもとお母さんを跳ねた事故がありましたね。

小学生ぐらいの子は、自転車の後輪を滑らせるようにブレーキを掛けて“オレ、カッコイイだろ”みたいなことをよくやりますね。

ああいうの、普通は歳相応に恥ずかしさを覚えてやら無くなるもんです。

大概寂しがりの子や暴れ癖のある子が多いです。DVとかも。

注目されたい、子どもの頃からその心が満たされなかったのですね。

いつかは自分と向き合うことを願います。  
posted by とっち at 10:19| Comment(0) | いらっしゃいませ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポンプ操法、吸管控綱の束ね方

怒られるロープの巻き取り

 電源コードを束ねながら去年滑落事故で亡くなった近しい方のことを思い出していた。

ロープを束ねる際、親指と人差し指、そして肘へと輪をかけてゆくように、縒りを戻しながら束ねる。。。と、叱られた。現場は収納=準備だしね。

山中でとっさに投げ縄として使おうとするとき等は絡んでしまうことがあるし、長いロープだと巻き取っているうちに肘が抜けなくなることもある、サザエさんみたい。

怒られないロープ巻き取り

こうして束ねると、よっぽどの捻くれ者で無い限り、一気に展開してもロープが絡むことは無い。

吸管の控え綱はこうして束ねたらどうかな。やりかたは夫々にあるだろうけどね。
 
posted by とっち at 09:58| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

8月16日

手と手を合わせて、仕合せ。

 8月16日。

その日は明け方、真っ赤な朝焼けで始まりました。

それから5年と11ヶ月満日。

今日も丸太運びを手伝ってくれました。

手と手を取り合って、仕合せ。

もう、十分に何でも手伝えるようになりました。

お客さま相手なんぞは親よりも上手になりました。

誰にでも挨拶ができて、すぐに仲良しになれる子になりました。

嫌なことはハッキリと言える子になりました。

嘘が嫌いな子になりました。

明日は6歳の誕生日です。

としあきおにいちゃん、お誕生日おめでとう(嬉)。
 
posted by とっち at 22:57| Comment(2) | 蔵王の8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鉄鋼とヤマトタケルに白鳥神社

村田町白鳥神社

宮城県村田町にある白鳥神社。祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)です。

境内には樹齢千年と目される巨木が立ち並び、街道筋から見ていた雰囲気とは全く違う異空間です。

村田町白鳥神社

信仰は繁栄をもたらします。それはそこに住まう人々の心持ちに現れるからです。

村田町白鳥神社

幹に大きな瘤のある大樹ケヤキ。

村田町白鳥神社

鎧のような瘤は“ヨロコブ”として触ると御利益があるとか。

村田町白鳥神社

有名なのは“奥州の蛇藤”といわれる藤。前九年の役で敵に追われた源義家を2匹の大蛇に姿を変えて護ったのだそうです。

記事タイトルの食い込んだお話はmixiでね。
 
posted by とっち at 22:41| Comment(0) | 蔵王の8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

杉の皮むき

杉の皮剥き

 杉の皮はベロッと剥ける。気持ちいいほどズルッと剥ける。
 
posted by とっち at 22:02| Comment(0) | とれじゃいん蔵王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神はサイコロを振らない

神はサイコロを振らない。
posted by とっち at 08:10| Comment(2) | いらっしゃいませ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

コウノトリと郵便受け

受胎子宝祈願安産祈願のコウノトリと知らせを受け取る彫刻ポスト

 子産授と書いてコウノトリ。

受胎子宝安産祈願、一族を支える新たな命を授かり健康で元気に生まれいでますように。

変えなければ変らない。

どの道を選ばされるかは心がけ次第。

変えれば変る、それが運命。

変らないのは何かに障っているからか。。。

仕合せの巡り合い。

幸運の鳥、コウノトリ。

子を産み授かる鳥、コウノトリ。

時にお盆。

血筋を絶やさないのが子孫の至上命題。
 
 ・・・。
posted by とっち at 10:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

仙台っ子ラーメン

仙台っ子ラーメンに万感の思い

 家族揃っての仙台っ子ラーメンに万感の思い。。。ってかいつもの定番ですが(笑)

子どもたちも一丁前に一人前をペロリと平らげるように成長しました。

かくいう私も、いまだ成長し続けておりまして。。。

仙台っ子ラーメンTシャツを拝領させていただく暁には、LLか3LのTシャツサイズにしていただけますと大変助かります。出っ腹にチビTデモなんて、恥ずかしくてやってられませんカラ。

ネギにノリのトッピングでお願いします(笑)。
posted by とっち at 23:45| Comment(0) | アクセスアップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手彫りフクロウの表札

手彫りフクロウの表札

 手彫りフクロウの表札。

玄関にいかがでしょうか。

お名前、彫ります。
 
posted by とっち at 22:11| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

子ギツネとウサギ

チェーンソーアート、ウサギと子ギツネ

シンクロニシティか(^_^)

posted by とっち at 10:11| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

仙台七夕祭り、そして仙台竹灯りへ

仙台七夕

 仙台七夕も本日最終日。

水ばかりを飲んでいると、血中の塩分濃度が下がってしまい、喉の乾きを感じなくなり脱水症状を悪化させることもあるそうです。

水分の過剰摂取は、低ナトリウム血症からくる水中毒となる恐れもあり、塩飴や食塩で塩分を取る必要があるとか。

暑くて意識も散漫になりがちですが、どうぞ体調管理には十分お気を付けて、お祭りを楽しんでくださいね。

さてさて、仙台七夕七つ飾りの意味ですが、まとめサイトから。。。

「紙衣」:
厄難消除の身代りと裁縫の上達を願う飾りです。棚機女が神様に捧げた着物で、七夕竹の一番上に飾ります。身体の穢れを拭きとって川に流す依代(よりしろ)と同意なのでしょうか。

「投網」:
漁業に使う網の意味で豊漁豊穣を願う飾りです。
 
「折鶴」:
家長の年齢分の鶴を折って長寿を願う飾りです。
ふと、御幣の折り方折数の意味に近いかとググって見たら、
ご祈祷.comの転載サイトを見つけました。
http://ooinari.fc2web.com/inarix-site/index11-5.html

「吹き流し」:
機織に使う長い糸で延命長寿を願う飾りです。

「短冊」:
中国の陰陽五行説からくる赤、青、黄、白、黒(紫)の短冊に願い事を書き、
書道や学問の向上を願う飾りです。

「巾着」:
お金を入れる巾着で、商売繁盛や貯蓄、節約を願う飾りです。
口紐をしっかり結んでおかないと、浪費してしまうかもしれませんね。

「屑篭」:
飾りを作る際に出た紙屑を入れて整理整頓ができるように願う飾りです。

今年の飾りは、商店会等の申し合わせで広告色を抑えた飾りが多くなっています。
例年、七夕飾りなのか企業広告なのか?と言われてきたところに
歯止めがかかったのですね。


何はともあれ、立秋を跨いだ仙台七夕。。。

この後の竹は「仙台竹灯り」として、

七夕の賑わいと一線を画した宵涼みで再び人々を和ませてくれます。

それまで何事もなく無事に七夕を終えられますように(^人^)
posted by とっち at 09:43| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月06日

真夏にユキムシ

真夏のユキムシ

この猛暑続きの真夏にユキムシ。

冬に観られるユキムシよりも羽は小さくほとんど見えない。体長も半分くらい。それでも、空を舞っている姿はユキムシそのもの。

ワタムシ、アブラムシ系なんだろうけど。。。


この暑さで大変だろに。。。異常発生でなければ、夏に必要な綿毛なんでしょうかね(汗)
posted by とっち at 11:59| Comment(2) | ◆WANTED◆ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

七夕シャワー

仙台七夕

 8月6日(金)〜8日(日)は仙台七夕まつりです。

七夕飾りの吹流しシャワーを浴びにきて下さいな(歓)
posted by とっち at 08:34| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



石巻ボランティア活動
より大きな地図で 災害救援 森の楽園 活動地図 を表示

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。