2010年06月30日

基本ポンプ操法訓練

消防団梯子乗り隊の訓練

 そろそろ全体的な流れが、幾らかは掴め始めてきたかな。

指揮者の号令で一糸乱れぬ挙手挙動。

消防の訓練はすべてが団体行動。数百人が一つの号令でビシッと動く規律の保たれた姿は素晴らしい。

あー、疲れた、なんて思っていたら、梯子乗り隊の団員が車庫で訓練。毎週の訓練だとか、知らずに居たのが恥ずかしい。彼らにこそエールを送りたい!
 
posted by とっち at 23:55| Comment(2) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

愛犬パピヨン彫刻チェーンソーアート

パピヨン彫刻チェーンソーアート

 宮城県蔵王町にあるリフレッシュファーム“森の楽園”でチェーンソーアートカービングの彫刻をしている鈴木です。愛犬犬種パピヨンをモデルにした彫刻を出品します。材料は杉、間伐材を利用しています。高さ約34cm、幅約21cmです。

パピヨン彫刻チェーンソーアート

水性の透明な塗料を塗布してしますが、防虫の溶剤を使用していませんので虫がつく場合があります。

パピヨン彫刻チェーンソーアート

枝が伸びていた部分には、節があります。

パピヨン彫刻チェーンソーアート

年輪の幅が広い間伐材の一刀彫りです。乾燥が進むにつれて割れが生じますので御了承ください。

パピヨン彫刻チェーンソーアート

底からチェーンソーの刃を入れています。1万円からお願いしますm(__)m 

Yahooオークションに出品しましたよ(笑)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w52345078
posted by とっち at 23:11| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家、全壊

家屋解体

 家、全壊。

家屋解体

全部跡形もなく解体。

かいたい?かいたい。
 
posted by とっち at 23:11| Comment(2) | 職人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

ガーリックボーイ

ホワイト六片

 にんにくなどに含まれるアリシン系、美味いネェ。食欲そそるねぇ。

ノビル

こちらはノビル。雑草に紛れてそこいらで良く見る。・・・雑草も、基本天婦羅にしちゃえば食えるものが殆ど。ノビルはよく増えるし調理方法も多いので重宝するねぇ。
 
posted by とっち at 22:11| Comment(0) | 蔵王の6月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

ふくろう彫刻チェンソーアートベンチ

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

 宮城県蔵王町にあるリフレッシュファーム“森の楽園”でチェーンソーアートカービングの彫刻をしている鈴木です。とまり木のフクロウをモチーフにしたフクロウ彫刻ベンチを出品します。杉の無垢、無塗装無防虫処理です。高さ約198cm、幅約128cmです。

玄関や庭先の実用オブジェとしていかがでしょうか。座るだけでなく、鉢物を置いたりして空間に変化を持たせるのにもお使いいただけます。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

年輪の幅が広い間伐材の一刀彫りです。乾燥が進むにつれて割れが生じますので御了承ください。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

塗装や防虫処理もしていませんので虫がつく場合があります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

土間の工房で制作しているため、自立しますが水平をとっていません。また乾燥により底面にがたつきが出る場合もあります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

姿かたちには好みがありますので、気に入って頂けるかたと御縁があれば幸いです。2万円からお願いしますm(__)m 

Yahooオークションに出品しましたよ(笑)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w52250591
posted by とっち at 23:15| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

チェンソーアートふくろう彫刻ベンチ

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

 宮城県蔵王町にあるリフレッシュファーム“森の楽園”でチェーンソーアートカービングの彫刻をしている鈴木です。とまり木のフクロウをモチーフにしたフクロウ彫刻ベンチを出品します。杉の無垢、無塗装無防虫処理です。高さ約198cm、幅約192cmです。

玄関や庭先の実用オブジェとしていかがでしょうか。座るだけでなく、鉢物を置いたりして空間に変化を持たせるのにもお使いいただけます。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

年輪の幅が広い間伐材の一刀彫りです。乾燥が進むにつれて割れが生じますので御了承ください。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

塗装や防虫処理もしていませんので虫がつく場合があります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

土間の工房で制作しているため、自立しますが水平をとっていません。また乾燥により底面にがたつきが出る場合もあります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

姿かたちには好みがありますので、気に入って頂けるかたと御縁があれば幸いです。2万円からお願いしますm(__)m 

Yahooオークションに出品しましたよ(笑)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k130853963
posted by とっち at 23:14| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

彫刻ふくろうチェンソーアートベンチ

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

 宮城県蔵王町にあるリフレッシュファーム“森の楽園”でチェーンソーアートカービングの彫刻をしている鈴木です。とまり木のフクロウをモチーフにしたフクロウ彫刻ベンチを出品します。杉の無垢、無塗装無防虫処理です。高さ約162cm、幅約184cmです。

玄関や庭先の実用オブジェとしていかがでしょうか。座るだけでなく、鉢物を置いたりして空間に変化を持たせるのにもお使いいただけます。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

年輪の幅が広い間伐材の一刀彫りです。乾燥が進むにつれて割れが生じますので御了承ください。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

塗装や防虫処理もしていませんので虫がつく場合があります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

土間の工房で制作しているため、自立しますが水平をとっていません。また乾燥により底面にがたつきが出る場合もあります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻チェンソーアートベンチ

姿かたちには好みがありますので、気に入って頂けるかたと御縁があれば幸いです。2万円からお願いしますm(__)m 

Yahooオークションに出品しましたよ(笑)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d108618077
posted by とっち at 23:11| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

土嚢木流し水防訓練

水防訓練、土嚢

 堤防の決壊防止などを想定した水防訓練。高機能な建設機械などの発達で、伝統的な技法は実際の災害現場で見ることは少なくなっています。

しかし、災害は人間に都合が良いようには起こりません。複合的な災害、例えば大雨台風と大地震が一緒に起こらないとは限りません。

ひとりでは出来ない作業。ひとりでも多くの人員で対処できるようにしておきたいですね。
 
posted by とっち at 21:29| Comment(4) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

フクロウ彫刻ベンチ

 メガネ屋さんには拒まれて、中華飯店には相手にされず、毛糸屋さんには話も聞いてもらえず、ちゃんこ屋さんには塩を撒かれ、ラーメン屋さんには500円玉を差し出され・・・たわけではありません。

内輪ネタは程々にして。


さてと。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻ベンチ

 宮城県蔵王町にあるリフレッシュファーム“森の楽園”でチェーンソーアートカービングの彫刻をしている鈴木です。とまり木のフクロウをモチーフにしたフクロウ彫刻ベンチを出品します。杉の無垢、無塗装無防虫処理です。高さ約195cm、幅約214cmです。

玄関や庭先の実用オブジェとしていかがでしょうか。座るだけでなく、鉢物を置いたりして空間に変化を持たせるのにもお使いいただけます。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻ベンチ

年輪の幅が広い間伐材の一刀彫りです。乾燥が進むにつれて割れが生じますので御了承ください。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻ベンチ

塗装や防虫処理もしていませんので虫がつく場合があります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻ベンチ

土間の工房で制作しているため、自立しますが水平をとっていません。また乾燥により底面にがたつきが出る場合もあります。

フクロウと止り木をモチーフ、フクロウ彫刻ベンチ

姿かたちには好みがありますので、気に入って頂けるかたと御縁があれば幸いです。2万円からお願いしますm(__)m 

Yahooオークションに出品しましたよ(爆笑)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b110504136
 
posted by とっち at 23:59| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

肉無し茄子無しマーボ豆腐

肉無し茄子無しマーボ豆腐

 暑い日が続いていますね。屋外炎天下の仕事は特に体力を消耗します。

暑い時は熱くて辛いもの。麻婆豆腐。。。

肉がない、茄子がない。。。買えないのか、トホホ。そんな時は、10円豆腐に10円油揚げ。油揚げは砂糖醤油で炒め肉代わりダイ。
posted by とっち at 23:59| Comment(0) | 山菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福祉キャラバン隊

福祉キャラバン隊

 地域地震防災アドバイザーの講義で、耐震診断などについてお勉強。その中で、“福祉キャラバン隊”の話題がありました。

(社)宮城県建築士会では、今年で18回目となる“福祉キャラバン隊出動”を9月11日(土)に実施します。

仙台市内にお住まいの60歳以上の方・障害をお持ちの方の住宅が対象で、「ここに手すりがあったらなぁ」など、玄関の上がり口や階段、お風呂やおトイレに材料費のみの実費負担で取付工事手間をボランティアで施工してくれます。

詳しくは、(社)宮城県建築士協会
http://www.kenchikushikai.net/

実施戸数は30戸、事前調査のうえ御見積もしてくれるので安心ですね。

 
posted by とっち at 23:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

梨畑

居久根伐到、そしてスタンプカービング

 梨畑の居久根伐到。杉の雨垂れが落ちると、低木(に仕立てた)果樹木は枯れてしまう。森の楽園のサワグルミも、雨垂れの影響以上にアクでも出るのか、草もまばら。“寄らば大樹の陰”とはどんなもんなんでしょう。高木は雷も招くと言うし。

居久根伐到、そしてスタンプカービング

ぽっかりと空いた梨畑の一角。何度苗木を植え替えても、すぐに枯れてしまうのだそうで。杉が倒れた後は青い空が広がりました。

居久根伐到、そしてスタンプカービング

なんとなーく、Reiさんを思い浮かべ、今頃はアメリカのペンシルベニア州で行なわれている世界最高峰のチェンソーアート大会(新聞に書いてあった)“エクストリームパワー”で頑張っているんだろうなぁ、と。この青い空は、Reiさんの見ている、ブライアンさんの見ている青い空に続いているんだな、と、感慨深げ、しみじみと。

こうして記事を書いている最中、テレビで流れているマイケル・ジャクソンのPVに目が留まった。“あ、Reiさんが春に仙台西公園で彫ったウサギとそっくり”。曲名は“Speed Demon”、Reiさんはやっぱりアメリカ人なんじゃないかい。

居久根伐到、そしてスタンプカービング

丸太の搬送に3往復。“集落の人も喜ぶだろうね”のひと言に乗せられ、頭上で落とした切り株へスタンプカービング。

まだまだ珍しいのか、爺ちゃんが病院から婆ちゃんを連れ出してきちゃったと。

ずっと食欲が無くて食べれなくて、フラフラしてた近所の婆ちゃん。カービングが終わったら、“腹減った、メシ喰いたい”と元気に笑って帰っていった。

そう、僕は信じています。

チェンソーカービングって、見る人の何かを劇的に変えることがあると。そうでないのも多いけど。わからない人はわからなくていい。わかる人がわかればいい。

今日も無報酬。誰かスポンサーになってもらいたいナァ・・・なってネ(願)
 
posted by とっち at 23:59| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン

ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン

ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンの2009年度年間報告書が届きました。

・・・パラパラパラ・・・。

ありました、ありました。メジャーリーガー松坂大輔投手や東北楽天イーグルスの岩隈投手、高橋ジョージ&三船美佳さんらの訪問記事に連なって、昨年、山形で行なわれるチェンソーアート東日本大会の前日、チェンソーアート世界チャンピォンである栗田宏武師匠にお越しいただいた贈呈式の模様。
ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン


記事抜粋
“ケヤキのふくろう贈呈式”
9月11日(金)、チェーンソーカービングの世界チャンピォン、栗田宏武さんが作成した“ケヤキのふくろう”のオブジェの贈呈式を行ないました。
 贈呈いただいた“ケヤキのふくろう”は、50年前に仙台の復興を願って植林されたケヤキを用い、栗田さんにより制作されたものです。
 ケヤキは2008年1月、地下鉄工事に伴い伐採されましたが、そのケヤキに手で触れ、これを「心で感じることができる、形あるもの」にして、後世へ伝えてゆきたいと考えた方々により、「ぼくたちの百年の杜プロジェクト」が立ち上げられました。そしてこのプロジェクトに賛同した栗田さんは、伐採されたケヤキに新しい命を吹き込み、未来の子ども達への願いを込め、「福をもたらす」と言われる“ふくろう”を制作されました。
 病気と闘っている子ども達とそのご家族を、この“ふくろう”で勇気づけたいと思われた栗田さんは、せんだいハウスに贈呈してくださいました。
 後日、ハウスに滞在している子ども達にフクロウの名前を募集したところ、ボランティアの方に一番人気だったのが「ぽぽちゃん」でした。8歳の女の子が名づけ親となりました。
 福をもたらす「ぽぽちゃん」は、今日もせんだいハウスでご家族を見守っています。
 

愛によって植えられて、愛によって守られ、仙台のシンボルとして愛され続け、愛によって結ばれた御縁。

愛されたケヤキが、こうして愛される作品として残せて良かったです。

栗田師匠はこの後、広瀬高校の生徒さんらも見守る中でデモンストレーション。可愛らしいクマを彫って施設にプレゼントしてくださいました。そして翌日の大会でも見事優勝されたとの事でした。パチパチパチ(嬉)
 
posted by とっち at 23:55| Comment(0) | ぼくたちの百年の杜プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

ドリルビット

真ん丸おめめビット

大・中・小、特大の真ん丸おめめビット。ソケットの中に木製のアタッチメントが入っていて、高速回転させると摩擦で瞳が焼けるように。4本セットで5000円でお願いします。

彫刻フクロウベンチ

森の楽園、このサイズの幸せのフクロウベンチは上代2万円でお願いします。

お買い求めいただけるかたからは御代をいただき、欲しくても用立てのかなわない方へは無償で差し上げる。これ天下の回り物の使い方。ずっと続けてきた僕のスタイル。昔から変わってません。換わらないからポリシー。

だけど、それを利用する人は、嫌いです。お付き合いも避けたいところです。
 
posted by とっち at 23:58| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

丈六阿弥陀如来坐像

丈六阿弥陀如来坐像

 蔵王町平沢の保昌寺さんにある丈六阿弥陀如来坐像。平安末期の作とか。

こうした平安仏、仙南地域には珍しいそうです。
 
posted by とっち at 23:55| Comment(0) | とれじゃいん蔵王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

蔵王の瀧

森の楽園の瀧・・・か(汗)

 蔵王には、はて入瀧できる滝はあるのでしょうか。情報ください。不動滝、三階滝は無理でしょうけど。

楽園の小さな滝を見ております。
posted by とっち at 23:52| Comment(0) | とれじゃいん蔵王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

五態不満足

生まれに不満

家庭に不満

会社に不満

社会に不満

そんな人は、自分に欲求不満です。


あなたが認めたくないものは何ですか?

どんなに辛くても、それを認めれば道は開けます。


憎しみは伝染する。

ところがさらに不幸なことに、

そうした人は同じ価値観の人と接する。

時には集団を作る。

だからいつになっても幸せにはなれない。



 
加藤諦三氏
posted by とっち at 23:52| Comment(0) | 人生相談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モリアオガエルの孵化


 楽園の湧き水が流れる小さな沢。木陰の小さな池にモリアオガエルの卵塊が垂れ下がっています。

雨で卵塊が溶けはじめ、中から卵黄をおなかに抱えた小さなオタマジャクシが顔を覗かせました。
 続きを読む
posted by とっち at 12:13| Comment(0) | 蔵王の6月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

埋もれ木

水田に沈んでいたケヤキ、神代ケヤキとはいかない。杉、楢も。

 水田に埋もれていたケヤキ、そしてスギ、ナラも。

水田に沈んでいたケヤキ、神代ケヤキとはいかない。杉、楢も。

シラタはスポンジ。細身の幹からすると状態は良くないでしょうね。

まだ一刀も入れていません。

空気に曝されたためか、何かの芽が吹きはじめました。
 
posted by とっち at 22:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

幸せのフクロウベンチ

2mのフクロウ彫刻ベンチ2、・・・枝増しの高さがね

 2mのフクロウ彫刻ベンチ2、・・・枝増しの高さがね。

夜のうちに眼鏡屋さんの前とか中華飯店さんの前とかに置き去りにしちゃうか。
posted by とっち at 22:11| Comment(2) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

消防団の甲子園、特別点検

消防団の甲子園、特別点検基本ポンプ操法

 20年ぶりとなるという基本ポンプ操法。今年の特別点検ではその正確さ機敏さが問われます。

今年はフルメンバー。外野でイヤラシくニヤニヤしているのは性分に合わないので、資機材の取廻し片付け担当としてでも頑張ります。
 
posted by とっち at 19:11| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

チーズin照り焼きチキンの行者にんにく巻き

チーズin照り焼きチキン行者にんにく巻き

 花芽が次第に種へと成熟しつつある行者にんにく。葉の役目もそろそろ終わりです。♪もったいなから食べちゃおう♪

チーズin照り焼きチキンを行者にんにくの葉で巻いてガッツリ〜ッ。
 
posted by とっち at 23:11| Comment(0) | 山菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マルベリー、桑の実、クワ茶

マルベリー、クワの実の収穫

 果実酒や手作りジャムにする桑の実、マルベリー。

桑の葉の御茶、クワ茶は腸内の糖分解酵素の働きを弱めることから、血糖値の上昇を抑えるダイエット茶になるとか。
 
posted by とっち at 22:11| Comment(0) | 蔵王の6月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

閼壻ク狗・鬘ァ

宮城蔵王のハンドカットフルログ

 閾ェ蛻・・雜ウ蜈・r繧医¥繧医¥隕九h縺ィ縺・≧諢上ゅb縺ィ遖・ョカ縺ョ隱槭〒縲∽サ悶↓蜷代°縺」縺ヲ謔溘j繧定ソス豎ゅ○縺壹√∪縺夊・蛻・・譛ャ諤ァ繧偵h縺剰ヲ九▽繧√h縺ィ縺・≧謌偵a縺ョ隱槭りサ「縺倥※縲∽サ悶↓蜷代°縺」縺ヲ逅・ア医r險縺・燕縺ォ縲√∪縺夊・蛻・・雜ウ蜈・r隕九※閾ェ蛻・・縺薙→繧偵h縺丞渚逵√☆縺ケ縺阪%縺ィ縲ゅ∪縺溘∬カウ蜈・↓豌励r縺、縺代h縺ョ諢上〒縲∬コォ霑代↑縺薙→縺ォ豌励r縺、縺代k縺ケ縺阪%縺ィ繧偵>縺・

宮城蔵王のハンドカットフルログ

や命縲瑚・荳九阪・雜ウ蜈・・諢上りサ「縺倥※縲∵悽譚・縺ョ閾ェ蛻・∬・蛻・・霄ォ縲ゅ檎・鬘ァ縲阪・蜿咲怐縺励√h縺剰・∴繧九√∪縺溘√h縺上h縺剰ヲ九k諢上ゅ檎・鬘ァ閼壻ク・small>縺励g縺・%縺阪c縺」縺・/small>縲阪→繧ゅ>縺・・/li>
posted by とっち at 09:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御中元はコチラがお薦め

行者にんにくの瓶詰、醤油漬、味噌漬け、お中元お歳暮に

 御中元に、何か目新しく、そして美味しく喜ばれるもの。霊峰蔵王の行者にんにく。

サイズ60ですと行者にんにく醤油漬け・味噌漬けが20個ピッタリ入ります。

ただいま2週間待ちになっております。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます!

御中元の御品、御予約は御早目がドキドキ慌てずにすみます。

よろしくお願いします〆(・ω・) v
posted by とっち at 09:38| Comment(2) | 山菜料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

置物置きの彫刻熊

置物置きのクマの彫刻。チェーンソーとか、ゴルフクラブとか

 山ではチェンソー置きにできる、クマの置物置き。

置物置きのクマの彫刻。チェーンソーとか、ゴルフクラブとか

おぉ、里では新調されたゴルフパター置き、ホルダーとして御求め下されよ、またバットを立てかけるもよし(笑)

とにかく米とか、何か糧と交換してくだされ(懇)。
posted by とっち at 23:14| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2mのフクロウ彫刻ベンチ

2mのフクロウ彫刻ベンチ、・・・枝増しの高さがね

 高さ2mのフクロウベンチ。

2mのフクロウ彫刻ベンチ、・・・枝増しの高さがね

・・・高さがね、、、幅は一間。

買ってくださいよー。

か、玄米1俵と交換できます(笑)。

(また米不足ですがな)
posted by とっち at 23:11| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

スバコ

塗料も釘ビス金物なしの手作り巣箱

 塗料を使わず、ビス釘など金物も使わないガーデンオーナメント巣箱。野鳥が増えれば、害虫もいくらかは減るだろうか。

この春、ナラ枯れの最前線で、その蔓延を食い止めようと、私財を投げ打って御山を守っている行者さまに出会った。恩歳七十を越え、毎日数十キロの薬剤ボトルを峰へと担ぎ運んでいらっしゃった。軽装のわが身でも10分もすれば膝が笑うほどの山道、、、獣道。

その行者さまは、未来への責任を果たそうと、今朝も御山へと登られている。

生きがいもなく、生きる目的が見つからないなら、失うものさえ何も無いのなら、貴方の少しの時間を貸してください。

駄賃は出ないが、食べ物だけは十分に食わせられるから。

きっと生きる事に、意味が見つけられるから。
posted by とっち at 23:11| Comment(0) | クラフト蔵王人(クラウド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

行者にんにく綿帽子

行者にんにくの綿帽子、タネを付けています。

 行者にんにくも綿帽子をかぶりネギ坊主の様子。

遠目にはタンポポのように見えるほど、沢山の種を付けています。
 
posted by とっち at 23:11| Comment(0) | 蔵王の6月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行者にんにく醤油瓶詰め・味噌漬け

行者にんにく醤油瓶詰め・味噌漬け

 大変お待たせをいたしました。2010年森の楽園“行者にんにくの醤油漬け・味噌瓶詰め”が熟成の時を経て、ようやく本日から出荷開始です。

昨年は秋口までに完売となってしまい、多くのお客さまへ御迷惑をおかけしてしまいました。今年は・・・も・・・、アナウンスが早すぎて、バックオーダーを抱えて、頭を抱えてしまいました(汗)、ありがとうございます(嬉しい悲鳴)

行者にんにく醤油瓶詰め・味噌漬け

どうぞ中身を御覧くださいませ。具材の様子が、、、、違いますでしょ?(笑)これが自信を持ってお勧めする行者にんにくの醤油漬け、です(確)

行者にんにく醤油瓶詰め・味噌漬け

行者にんにくは数種類あります。当園の行者にんにくは、写真左側の出羽三山系、右が北海道系。味は見た目どおりに異なります。どちらが御好きかは好みの分かれるところ、と申し上げておきましょう。

製造者は蔵王の麓、宮城県大河原町にある老舗の玉松味噌醤油株式会社。本醸造の醤油と各種エキスに漬け込んだ抜群の味、それだけ濃縮された本物の風味を楽しんでいただけると思います!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f88433762

Yahooオークションにも出品中です。

よろしくお願いします(哀願)

大道芸で・・・全部・・・落としちまった・・・グスン・・・(懇願)
posted by とっち at 14:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

風の又三郎

風の又三郎

 藪を突いて蛇を出したり、竈に栗を放り込んだり、男の子は危ないことが大好きです。

命が軽んじられる現代に死に対する道徳観。物語で1人も殺すことなく正と死を考えさせる宮沢賢治の名作「風の又三郎」に、金八先生が一つの解釈をあたえます。

これから水の事故が増える季節です。

わが子だけでなく、水辺で遊ぶ子、橋の欄干にいる子を見かけたら、積極的に声を掛けましょう。

さて・・・金八先生の「風の又三郎」を観ましょうか。
posted by とっち at 22:11| Comment(0) | 人生相談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

夏の始めに

軍鶏の彫刻、闘鶏チェンソーアート

 まだ夏は始まってもおりませんが、♪夏の終わりのハーモニー♪ならぬ、夏の始めにシャモにぃ〜・・・

あぁ、そうですか、そうですね、はいはい、よかったですね。(プッ)

軍鶏好きな貴方様へ。お店の看板にお持ちくださいませ(笑)。
posted by とっち at 21:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台まち美化サポート

道は人や荷物が通る場所以外にも、古来より魔や疫病などが通る場所ともされてきた。

通る人が笑顔になったり元気になったり、楽しくなっちゃう道が作れれば良いな。
posted by とっち at 06:26| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

BMW Motorrad 東北ジャンボリーin宮城 蔵王

BMW Motorrad 東北ジャンボリーin宮城 蔵王

 宮城蔵王ロイヤルホテルの駐車場は、全国各地から集まったBMW Motorradで埋め尽くされています。ホテルは貸切り、BMW Motorrad 東北ジャンボリーin宮城蔵王が開催されています。

BMW Motorrad 東北ジャンボリーin宮城 蔵王

展示中のサイドカーでパチリ。とちあきお兄ちゃんのお父さんは99円のサイドカーは呑みますが、乗る方のサイドカーは持っていないですね。欲しいですね、オーナーさん、お兄ちゃんを乗せて頂戴(笑)
posted by とっち at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

丸太の郵便受け

郵便受け、手作りポスト

 丸太くりぬきの郵便受け。後ろの蓋は、閉めるときに太鼓のようになり、パコッパコッと鳴ります。

巣箱になっちゃうかな(^^)
posted by とっち at 11:30| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

地域地震防災アドバイザー

地域地震防災アドバイザー、ぐらら体験

 今から32年前の1978年6月12日午後17時14分過ぎ、M7.4、震度5の宮城県沖地震が発生しました。当時と現在では建物の耐震強度はだいぶ向上していますが、震度5の地震であったことは以外にも小さく感じられるのではないでしょうか。

写真は地震体験車“ぐらら”。震度7の地震を研修中の地域地震防災アドバイザーが体験しています。震度7を経験してみますと、これで何かを無事にしていられるのは、全く無理、と思いました。(あぁ・・もう・・終わり・・・って感じました。)

さて、平成18年10月より、仙台市では地域地震防災アドバイザーの養成を行なって、地域での地震防災への備え・アドバイスを行なえる要員の育成を行なっています。

阪神淡路大震災では90カイン、新潟中越地震では60カイン、岩手宮城内陸地震では100カインを超える揺れであったそうです。カインという単位は、1秒間に何センチ動いたか、というもの。イメージすると、荷物を運搬する台車に乗って、1秒間に100センチ(岩手宮城内陸地震)前後左右に動かして、立っていられるか、を想像すると・・・怖いですね。

人は目に見えないもの、得体の知れないもの、各々の経験にないものに恐れを懐きます。地震雷火事おやじ。天気天候は季節や気圧配置で予想ができたりしますし、火事も火の元・取り扱いで防げます。でも、地震は・・・無理。そのエネルギーも人知を超えていて、ひとたび発生すれば、人の心も打ち砕くダメージもあります。

平常な生活に、一刻も早く戻る、その仕組みつくりを地域の皆さん一丸となって予め準備しておくことは、大変に有効な手段の一つだと思います。生活の基盤を被災から復旧させるためには、共助の力が必要になります。

地域地震防災アドバイザーは、町内会などの防災講座企画にアドバイザーを派遣しています。

http://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai-ad/

どうぞ、地域地震防災アドバイザーを積極的に活用し、地域の防災意識向上にお役立てください。

今年度も多数の地域地震防災アドバイザーが誕生しました。その模様はテレビ朝日系列のKHB東日本放送で特番放送されます。番組も是非御覧くださいませ。(^^)
posted by とっち at 22:59| Comment(0) | 消防・清掃・ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

大日大聖不動明王立像

大日大聖不動明王

 修験道では大日如来さまの化身であり本尊である大日大聖不動明王さま。先月末、峰中修行での不動法の允可をもって、やっと彫ることができました。御祈祷では、護摩壇で護摩木に寄せられた祈願を供物と共に火に煙に乗せて、御口を持たない神仏へ奉げるのです。その観想と作法は、なかなか奥深いものです。

大日大聖不動明王

彫りましたのは、蔵王キツネ村の佐藤社長から寄進いただいたミズノキ、コケシの材料となる木です。

手を合わせて頂く方の徳は、像を通じて寄進された方へと繋がります。神社仏閣の門柱や鳥居、磐石などに寄贈者の名が刻まれるのは、この意味もあります。決して宣伝を目的としているのではありません。また、像に向かい平穏安息を願う心も、そうして連なって参ります。

大日大聖不動明王

大日如来さまが教化しにくい人々に対峙するため、忿怒の形相をされています。頭頂で髪を七莎髻とし、左肩へ大慈悲の弁髪を垂らす。眉間で煩悩に苦しむ衆生を哀れみ、魔道左道の左目を伏せて右目は天を見開く天地眼となる。戯論空論を堅く閉ざす口は利牙上下出の相となる。左手に握る羅索によって教化しがたい見得ざる煩悩を縛し大慈悲で衆生を引き上げる。右手に構える金剛宝剣、倶梨伽羅龍王の利剣によって衆生八迷道諸々の戯論煩悩の敵を断絶す。大磐石に持し毒蛇を食らう迦楼羅の炎で貪瞋痴の三毒を焼き尽くす。

私もまた連なるものとして、御縁のもたれる方へ本像を寄進させて頂きたいと思います。
 
posted by とっち at 23:59| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

定義如来西方寺

定義山五重塔

 昨日の大道芸で不完全燃焼だったAYAちゃんを連れ立って、定義如来西方寺へ。

定義如来西方寺
http://www.johgi.or.jp/

これも仏縁、定義如来西方寺の御本尊御開帳は毎月7日と。御本尊は阿弥陀如来さまです。

資料館“玉手箱”の3Dムービーに出てきたケヤキを探して、ぶ〜らぶら。“連理の樹”としてありました、ありました(^^)。

連理の樹


作並街道から大倉ダムを横切って10数キロ。山奥でありながら、広々と抜ける青空は異空間を思わせます。
posted by とっち at 22:59| Comment(0) | 人生相談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

大道芸フェスティバルin遠刈田

 第14回目となります大道芸フェスティバルin遠刈田。今年も暑かったですね〜。

今回は午前11時から1時間のショーでしたが、つこちゃんはじめ多くのお客さまから“午後からだと思った”と、残念がったお声を頂きました。(どっちの意味か(笑))

いろんな意味で、会場の端のほうが良いかもしれないですね。来年、もし(笑)機会をいただけるのであれば、端っこで午前午後の2回実演するというのはどうなんでしょう。

何はともあれ、AYAちゃんデモデビューの記念カービングともなりました。例によって人様任せのレポートとなります。


ドリーム・ゲート さまのブログ
http://blog.canpan.info/dreamgate/archive/142

仙台人が仙台観光をしてる さまのブログ(あ、去年だった;)
http://senndai-tabi.seesaa.net/article/121090597.html

気ままな歳時記 さまのブログ(あ、去年だった;)
http://blog.goo.ne.jp/nowhappy_goo/e/e2bfec518de6f07a2025ef7cd08cd803

どこぞでまたお会いできましたら、よろしくお願いいたします(^^)/
posted by とっち at 22:59| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

大道芸フェスティバルin遠刈田

大道芸フェスティバルin遠刈田温泉、蔵王

 いよいよ明日の宵祭りから、大道芸フェスティバルin遠刈田の始まり始まり。

天気予報では土曜は雨、本祭りの日曜は晴れ曇り。宵祭りのアクロバティックなパフォーマンスは必見ですぞ(笑)。

んでは、会場で会ったら、合言葉をよろしくね(笑)
posted by とっち at 22:59| Comment(2) | 蔵王の6月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

うまらー

自家製ラー油

 おぉ、美味いよ〜(笑)自家製ラー油。数種類の薬味をブレンドして好みの味に。熱々ご飯にガッツリ、スタミナ満点!
ラベル:自家製 ラー油
posted by とっち at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

最近の人心の徴候

 鳩山由紀夫内閣総理大臣が辞意を表明、小沢一郎幹事長にも辞任を求めた感の記者会見。

会見の内容からは、なんだか他人様に責任を押し付けるような念を感じます。

不正な秘書によって事件に巻き込まれ足を引っ張られた、とか、米軍基地の県外移転に奔走したけれども理解をしてくれる人が耳を傾ける人が居なかった、とか、民主党の政治資金疑惑からくる崩壊状態は自分共々小沢一郎幹事長だってヤッテたんだからサァ、一緒に辞めてもらおうじゃないの。。。という感じ。

それはどうも、どうも。わからないこともないが、それは違う、そう思う。事象はそうだが、その心持ちには賛成できない。

親から12億もの金を貰って置いて、気付きませでした、とは。庶民感情を逆なでするにも程が有る。国民の60%は食費の5円10円を切り詰めなければならない世の中で、沖縄の方々にアッチで生きろのコッチで生きろのと・・・。財布の中に100円玉が何枚あって、次の現金収入が見込める何日後まで、たったこれっぽっちの金で暮らさなきゃなんねえ。そんな暮らしをしている人々が、居るんだ、なんてことは、想像もできないんだろう。

辞意表明の会見でも、最後まで鳩山家の御曹司であって、鳩山由紀夫、という一人の人間にはなれなかった。それは一体、人間としての存在なのか。紙に書かれた職位だけの存在なのか。


先日は、僕にこんな出来事があった。

チェンソー実演の現場でのこと。

朝駆けで会場に着き、汗だくになって1時間半をかけ、シートやネット、丸太の設置も終わりチェンソーのメンテを始めた途端、×××?!

豪い剣幕での怒号、

オイ!オイ!ゴルァゴルァゴルァ〜!!!ふざけんじゃない!お前の場所はここじゃない!何やってんだ!お前の場所は便所の前だ!中止中止!チェンソーなんかやらせねえ!大体にして未だ時間じゃないじゃないか!!

って、いきなり怒鳴られた。関係者の居る大勢の前で。


・・・


前日の確認では、場所はソコ、メンテでチェンソーの始動(爆音)も事前OKの確認を取っていて、当日の朝も、場所と作業の確認を得てた。

結構しつこく、何度も確かめた。僕自身、その場所では音やゴミが散らばるので不適だと思っていて、その事も伝えたけど、遠慮なくそこで良いと指定されたからだ。

1時間半、目の前でユニックのブーム振って、バサバサとブルーシートを拡げて、汗吹く間もなくテーブルに作品並べ・・・。会場のボランティアスタッフさんや主催関係者の方々と談笑をしていた矢先・・・。

声がけを頂いたので実演をしに来て、実演しなくてもギャランティやキャンセル料の発生する仕事ではないし、結果は見えているので仰せのまま、撤収を始めた。案の定。僕が主催者なら、端からここを指定はしない。よっぽどの便宜を図る必要があれば別だけどね。

程なくして、僕が思うに、イベントの最高責任者となるであろう、旧知の方がニコニコと朝の御挨拶に来られたので、ご挨拶。『鈴木さん、今日はヨロシクネ(笑)』と仰られたので、堪らず事の始終を。長さん、スンマセン、大声で怒鳴って、ごめん。


僕の招聘目的は、僕自身が思うに『余興』役。主役じゃない。時間繋ぎの大道芸に過ぎない。ピンで場を張れる演目じゃない。

でも、準備の時に『何時からカービングを始めるのか?』と、皆さんから声をかけられ『楽しみにしてます』まで言われてたので、場所を変えて準備をやりなおすことに。

それにしても、もう指定された時間まで間も無くなってしまい、材料の丸太を変えるために、急遽工房までUターン。更に汗だくになって準備をしなおして出戻った。

そんなことがありました、あの日、裏ではね。


振り返れば、こんなこと、今までも沢山ありました。どういうわけか、同僚や上司、また部下に勇ましいところを見せたいのか、虚栄虚勢を張る御仁が多い。どこの有名大学を出たんだか、どこの立派な会社の重役だか、どんだけの財閥かしらないが、山菜泥棒で捕まってりゃ、世話無いだろうに。


森の開拓を始める際、・・・いや、取得の際からあったね。書類自体も指示通り提出したら上位所管からコッチが刺された。その後、僕は上位職を怒鳴った。

開拓の意思確認に出向いたときは、挨拶に差し出した名刺をグチャグチャにされ、落ち着いたところで非礼の何故を問うたら地上げ屋業者だと思ったとか。手土産が無かったのが気に入らなかったのかな。その後、僕は上位職を怒鳴った。

開拓を始めれば、開発申請と標識も掲示しているのに『違法開発だ!環境破壊だ!工事中止!』って入られて、日雇いの人工代を何日も無駄払いしなきゃならなかった。その後、僕は上位職を怒鳴った。

・・・こんな感じ。これらの方々は、僕から見ると、どういうわけか一様に同じ顔つきをしている。そしてその後の態度も同じで、吹聴しまくる。僕がヤクザ??右翼???キミたちを脅かしたか?恐喝でもしたのか?

自分の失敗、その心の痛手を隠すために、嘘で守ろうとして周りの人々をも騙し奈落へと引き込む。


・・・

もしも、川辺で子どもが遊んでいたら、僕は声をかける。

電柱の影で様子を伺う人が居れば、僕は声をかける。

道端でしゃがんでいる人が居れば、僕は声をかけてきた。



これまで何度もブログで書いてきたこと。。。

マザー・テレサ。。。

『愛情の反対は憎しみではなく、無関心です。』


ほうらね、そうなると思ってたんだ。不作為、未必の故意は邪心の宿主から生まれる。

便利になった人知の知恵は、次第に人々を孤独に、その孤独であっても生きられる、という錯覚を持たせてしまうものかも知れません。

峰中修行では、娑婆に別れを告げて御山へ登拝。山頂の雲の中で凍えながら祈祷に座し、下山の後は明け方まで祈祷三昧。断食を続けて瀧に打たれ、昼も夜もわからず今は何時なのかここは何処なのか。・・・そして、自分は一体何なのか・・・。

“おまえは、だれなのだ?”

時間軸という人生の歩いてきた道。何処で生まれどんな家庭に育ち、どんな学校を出てどんな職業、どんな役職に就き、どんなこと成しどんな家庭をもっているか・・・。それら全てを脱ぎ捨てて、自己にとことん向き合う。。。

よくいう、『会社から離れれば、ただの人』。学歴や称号や職業や所得など、ただただ鼻で笑われるほどに小さなこと。それこそ口にするのも程度の知れる浅はかさ。煩悩の塊。

今一瞬の剥き身の自分を取り出してみて、果て、これまでは、生きてきたつもりが、大勢の人々の慈悲慈愛によって、生かされているのだと感じられれば光明。

何度も掘り出しては書き重ねる上杉鷹山翁の三助の思想。

成せば成る成さねば為らぬ何事も
成らぬは人の為さぬ也けり

アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディが来日した際、“日本で一番尊敬している政治家は?”という記者団からの質問に、当時日本人の間でも深く知られていなかった人物“上杉鷹山”と答えたそうです。

米沢藩を立て直した上杉鷹山の持っていた基本の思想は“自助・互助・扶助”という三助の思想。

その御人柄が表れる逸話。参勤交代で上杉鷹山が米沢へ戻る際、城に掛かる橋が朽ちていたところ、藩の武士たちが無償の奉仕で橋を直しました。そして江戸から戻った上杉鷹山は、その橋を前に馬から降り、家臣たちへ向い“御前達の汗と脂がしみこんでいるこの橋は、到底馬に乗っては渡れぬぞ。”と申されて歩いて渡られたそうです。

もちろん、それまでに上杉鷹山が長年藩士や民にしてきたことによってこそ成し得たものでしたが、当然上杉鷹山はそこの上にも胡坐をかかなかったわけです。

その上杉鷹山が愛してやまなかった米沢藩。三代後には藩の財政が健全なものに立て直されたとか。

日本人政治家上杉鷹山の思想の影響を受けたアメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディの残した有名な演説の一説。

“〜Ask what you can do for your country.〜”


馬から降りれる政治家は、この日本にはもう居ないのだろうか。

不作為に反応してしまいました(汗)
posted by とっち at 14:58| Comment(0) | 何をかいわんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大道芸フェスティバルin遠刈田

馬とカウボーイハット

 足腰にずっしりきております登拝の筋肉痛(汗)。日頃の運動不足が堪えてますな(笑)。

そんなことを言っていても、週末にはUFOが・・・

あ、いえいえ、♪6月6日にユーフォーが、あっちいってこっちいって♪で、6月5日(土)は大道芸フェスティバルin遠刈田の前夜祭、6月6日(日)は大道芸フェスティバルin遠刈田の本祭りでございます。

チェンソーアートカービングは、旧温泉会館跡地の温泉街広場で6日(日)11時からの予定です。

そうそう、ええええ、そうですよ。毎度“インダーネッドで見だよ、ウフフフッ”が合言葉です。恥ずかしがらずに言ってみましょう(笑)

去年は、後片付けを手伝ってくれた小学生に、イーグルの彫刻をプレゼントしました。

今年はベンチ・・・合言葉次第だよ〜(笑)

前夜祭のナイトカービングってのも良いんじゃなかな〜。

ん?NightCarvingって、内藤さんの代名詞じゃないですか(汗)。
posted by とっち at 08:12| Comment(2) | 蔵王の6月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



石巻ボランティア活動
より大きな地図で 災害救援 森の楽園 活動地図 を表示

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。