2009年07月30日

ガレージセール

ガレージセール

 これ以外は食器や鍋がほとんど。ガレージセール。ルールは手に取ったものは須らく持ち帰ること( ̄ー ̄)bニヤリッ
posted by とっち at 20:15| Comment(0) | いらっしゃいませ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

むぃぎぃむずりのだんさん

右曲がりのダンディーなタヌキ

 お待たせいたしました。よく広がって重宝する縁起物、狸の金箔八畳敷き。
posted by とっち at 21:26| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

LIFE is …

白人とインディアン、チェンソーアートプロカーバーRei

 せかす白人の苛立ちも構わずインディアンは祈りを続けることをやめない。大地と共にある魂が戻ってくることの祈り。

焦りと苛立ちであたり構わずライフルを撃ちまくる白人。静かに目を閉じて祈りを続けるインディアン。そんな情景を思い浮かべました。

読みたいです。その本。

アーティストReiさん、沢山のカットシーン、ありがとうございました。

あと15体、森が呼ぶと思う。

マインドフォレスト2009、また来れるときに彫りたいときにお越しください。

沢山のありがとうを。
posted by とっち at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

秘密基地の主か

秘密基地のヤマカガシ

 新たな秘密基地の相談で山林おんちゃんを案内すると、納屋に何やら漂う妙な雰囲気。

見てます。

ヤマカガシがコチラを。

気付きます、こういうの。なんか、やっぱりある、第六感。

何かを飲み込んだ直後のようで、腹が膨れておりました。お食事後の一休み、ってな感じ。雨上がりでヒキガエルでも食べたのかな。

のけようとしても動きは遅く、カンカンと棒で足元の工具箱を叩いても、少しスルスルと動いては留まります。

灰色の舌をペロペロと出して、横目にコチラを見ています。

良い感じ、秘密基地の門出に蛇が現れてくれるとは(^^)v

母屋だけを残して納屋は解体し、見晴らしの良い南斜面に向けて展望台風の大きなログテラス。鬱蒼とした森は適度に間引きして散策路を作り、太い木立にはツリーハウスを3棟。

ようこそ森の楽園へ。
posted by とっち at 21:54| Comment(0) | 蔵王の7月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

ロイヤルシティリゾートチェンソーカービング

 宮城蔵王の別荘地、ロイヤルシティ宮城蔵王リゾートにカーバーのmakさん、兄ちゃん、宮下さんにお越しいただいて、ダイワハウス様企画提供のデモンストレーションが19日・20日の二日間行われました。(兄ちゃん、宮下さん、急遽のお願いでスミマセンでした。)

ロイヤルシティ宮城蔵王リゾートチェンソーカービング


とっちも御一緒させていただいていましたが、写真の1枚も撮ってませんで(泣)。その模様は、つこちゃんがアップしてくれました。(あとでJPEGデータ下さいね。)

日頃の行いが最悪なせいですね、また雨ですよ〜。吹きまくられてアングリですな。

大漁舟のタマさん、家庭料理のMEGU、家族総出で手伝ってくれたつこちゃん一家、いつもながらありがとうございました。

ロイヤルシティリゾート、チェンソーカービングブートキャンプ

makさんと兄ちゃんは、二日間のハードなデモに引き続き、ただ今ブートキャンプイン中。連日、ヒグラシの鳴く森の中でマインドフォレストへの作品を制作されています。マインドフォレスト、9月なのですね・・・(っつて、何で僕が後聞きやねん。ブツブツ)

皆さん、明後日まで御滞在されますので、とっちは不在がちなのでお気軽にお立ち寄りいただき親睦を深めてくださいね。

僕は天然過ぎて気も利かないしアンコも弁も足らないから、世話をしてくれる人々が集まってくれるんです。不思議なこっちゃないね。そんな人たちだから気の置けない仲間になるんですね。見ていて羨ましく微笑ましいです。

誰でも、来れるときに来て好きなだけ居て好きなものを彫りたいだけ彫るマインドフォレスト。所長、宜しく頼んまっせ!

ロイヤルシティリゾート、チェンソーカービングブートキャンプ

makさん、兄ちゃんに入れ替わって、週末にはReiさんがいらっしゃる予定。僕が始めて見たデモは、2年前にロイヤルホテルで行われたReiさんと内藤さんのデモンストレーションでした。ユンボでしか立たない丸太をセンターコートに立てておきます〜

ご滞在中は自炊自給で何もお世話できずにおりますのに。
常々お手間ばかり掛けましてスミマセン。皆様ありがとうございます。

24日は本当に誕生日だ。
posted by とっち at 07:37| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

牛タンラーメン食べようね

塩ビ管の自作水盛缶とチェンソーカービング

 やっとこすっとこ、ご来場プレゼント用お手製のバードコールを組み上げた。100個弱でも1日がかり。

えぇ〜つと、18日は会場の準備が終わったら神の湯でひとっ風呂。庄六さんで牛タンラーメン食べて、キム兄のところで晩酌分の買出しをしましょう。

19日はスタートが11時。丸太以外の資機材は朝の準備ね。12時の昼はZAO BOOの豚トロを出前してもらって、13時から15時まで午後の部。気温を見計らって、子どもたちは楽園でプール遊び。200ℓの寸胴鍋でお湯を沸かして温水プール。

夕方は、いよいよMEGU特製の家庭料理&BBQ。ビアサーバーはキム兄さんに頼んだよ。鉄板奉行はタマさんにお任せ。薪は炭火にしておく予定。スーパーハウスには寝具を用意。洗顔セット&バスタオルは持参で。

20日は19日と同じ。夕食はひとっ風呂浴びたあとで新楽そばさんの鴨ざる、温かいのを食べましょう。

全体の流れはこんな感じ。

“合言葉”用のプレゼントを彫って、水盛缶を作って・・・って、何でこのタイミングに作ったんだろう。あ〜、突貫。
posted by とっち at 07:40| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

きっと、そうに違いありません。

ニホンカモシカ、ボコッキー

 山の中は季節柄も食べ物には事欠かない季節かと思いきや、久しぶりに畑へとやってきたニホンカモシカ、片角のボコッキー(愛称)。

ニホンカモシカ、宮城蔵王のボコッキー

レンズの具合で小さく写っていますが、割りと近いのでおます。ニホンカモシカは然程珍しくないのでしょうが、枝豆の苗の柔らかな芽を摘んで行くので畑では困りものです。

週末の天気を心配しながら、なんとなく、とんでもない大洪水、大雨になったら・・・なんてね。

そういやユニコーンはあたり構わずブッ刺すのでノアの箱舟に乗れなかったから絶滅したんだっけ、とか思いつつ、自家焙煎ふぉー湯に入浴中の子供たちがボコッキーの襲撃に会わないようにしなければ・・・。

きっと、そうに違いありません


なんてレスキューフォースのRファイブは突貫なんだぞ、とか思いながら、俺って突貫やん?とか言いながらせこせこと組み立て。3m×2mの露天ブロゥか。誰か要る人ぉ〜とかも言ってみる。カーゴトレーラーにコレを乗っけようと思っていたわけですよ。

山林おんちゃんに教えてもらって買ってきたキットを組んで、川を眺めながら森林浴々の小屋?なのか・・・。2バイ材で作るキット、そうに違いありません。

あ、しまった。特大寸胴鍋でお湯を沸かしても、囲炉裏からここまで100m弱も離れてるぞ。こりゃ、往年の熱々オデンコント並みに体張らないとイカン。お湯はヤカン。壁塗りはサカン。

ノアの箱舟にユニコーンは乗れなかった

箱舟建立まで残された時間は4日!

なんてね、冗談ですよ。

ご来場プレゼントの小アイテム、バードコールも制作中。200mmの全ネジΦ10から88本と余り・・・取れます。万力で固定した全ネジ相手に、カッチコチやぞ!とか言って手回しで切り落としてます。バードコールを森の近くでキュッキュとやると、野鳥が寄ってきます。

手作りバードコールの肝

兄さん、最近はアイボルト使こうてまへんねん。堪忍してやぁ。退院祝いは何がヨロシオマンネン。

さて、週末のお集まりの御仁、全員、自給自炊のお覚悟を!(マジ)
posted by とっち at 22:31| Comment(0) | クラフト蔵王人(クラウド) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

カブトムシチェア

カブトムシチェア

 カブトムシマークのチビとっち。座っているのはカブトムシガーデンチェアです。

テキスト教本は夢の丸太小屋、ログベンチ。天板は50ミリ

ログテーブルもあります。テキスト教本は“夢の丸太小屋”、天板は50mmです。

産直市場“みんな野”へどうぞ〜

チビが夢中になっているのはレスキューフォース。本当はレスキューフォースの自転車に座りたいみたい。8月はチビとっちの誕生日。レスキューフォースの中古自転車、どこかで見かけたことありませんか〜お古お下がり、ありませんか〜
posted by とっち at 08:50| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

ドナルド・マクドナルド・ハウスせんだい

ドナルド・マクドナルド・ハウスせんだい

 仙台市の木、ケヤキをあしらったロゴマークの“ドナルド・マクドナルド・ハウスせんだい”。

優しく温かで生きいきと活動されているボランティアさんにお声掛けをいただいての御縁。また元気をいただきました。ありがとうございます。

財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
http://www.dmhcj.or.jp/index.html
posted by とっち at 19:55| Comment(0) | ぼくたちの百年の杜プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

フォレストデモ

フォレストカービングデモ会場

 ロイヤルシティ宮城蔵王リゾートで来週19日・20日にカービングデモを行う会場は写真中央右側、白い山砂の上で行いますの。蔵王エコーライン入口にある大鳥居交差点を国道457号線、青根温泉(川崎町)方面へ向った300m先です。

カービング時間は
19日(日)11時〜12時・13時〜15時
20日(月)11時〜12時・13時〜15時
です。

プレゼントをご用意してお待ちしております。
宜しくお願いします。
posted by とっち at 22:22| Comment(0) | チェンソーカービング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

藪の中

藪の中

 森の楽園に自生している山野草をいくらかブログに載せていることもあって、ポツリポツリと問い合わせが入る。今日は少し前に問い合わせがあった時のこと。

“鈴木さんですか?突然に電話してすみません。”

知っている人かと思いきや、なんでもお友だちの子どもが蝶の卵を採ってきたのだが、幼虫のエサとなる“ウスバサイシン”を探すよう頼まれ、ネットで調たらこのブログが目に留まり、電話されているのだそう。

ウスバサイシンをエサとする蝶・・・僕はヒメギフチョウのことが頭に浮かびながら、“探せばあると思いますけど・・・”と煮え切らない返事をするしかなく、しばらく押し問答のようなやり取りが続いてしまった。

“友だちの子どもにウスバサイシンを探して用立てて欲しい。”

必要としている理由もそれ以外のことは仰らないので、“何でまた蔵王の僕のところへ問い合わせ?”と質問してみたら仙台のかた。“仙台には野草園があるので、そちらに問い合わせをされてみてはどうでしょうか?”と話してみた。

“野草園は自然保護のために採取は禁止されている場所なんですよ”と、諭してくれた。

その後も押し問答は暫く続き、現実的にウスバサイシンは山中に分け入れば群生地があるので“無いです”とは言えず、そのようにしか返事のし様が無かった。

僕は終始、突っ慳貪にならないように気を付けて話しをしたけど、ちょっと後味が悪かった。

・・・。

どんな蝶かは分からないけど、ウスバサイシンが手に入らなかったことで、幼虫は蝶には成れなかった、かな。そして、幼虫を育てようとする子どもさんや親御さんに恨まれるのかな。

電話を下さった方、ごめんなさいね。

そのお友だちのかた、ごめんなさいね。

そのかたのお子さん、ごめんなさいね。

出し惜しみのおっさんのせいで、子どもの希望が果たせなかった。

真相は“藪の中”。
 
posted by とっち at 06:51| Comment(0) | 何をかいわんや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

タラッタッツタッツター

タラッタッツタッツタードナルドの母

 ロゴが無いと何だかも分からないねぇ。スーさんの言うとおり、ママだろうねぇ。

お待たせしました。またチケット譲ってください。
posted by とっち at 19:05| Comment(0) | ぼくたちの百年の杜プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



石巻ボランティア活動
より大きな地図で 災害救援 森の楽園 活動地図 を表示

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。